各種フィルム

フィルムから機能部品の想像へ

フィルム基材の機能性部品は薄く軽いので軽薄短小が求められる用途に最適です。
当社ではフィルムをベースにした様々な種類の機能性部品の試作、
量産に携わった経験から、お客様のアイデアを形にするお手伝いをいたします。

機能部品のご紹介

フィルムベースの機能性部品の例をご紹介します。
株式会社セコニック 函館工場では各部品の設計、施策、評価、量産までを
一貫して対応可能です。

フィルムベースの機能性部品 例

■メンブレンスイッチシート
■無機EL発光シート
■静電スイッチシート
■電子ペーパー

メンブレンスイッチシート

PETフィルムに導電性塗料を印刷し配線パターンを形成することで、薄くてフレキシブルなメンブレンスイッチシートを製作可能です。

【基本仕様】
●基  材・・・PETフィルム(12~188μm)
●配線材料・・・銀、カーボン等
●絶縁コート・・・アクリル系樹脂
●コネクター部・・カーボン
        金属端子仕様も可能
       (金属端子は導電性接着剤で固定)
●配線パターン・・L/S  MIN 0.1/0.1mm
●コネクター部・・ピッチ MIN 0.5mm
●対応する接続・・FFC/FPCコネクター
        ACF/ACP
        ゴムコネクター等

無機EL発光シート

無機ELは、「軽い・薄い・フレキシブル」を最大の特徴とします。

一般的な電気・電子部品とはことなり
全てお極様のニーズに合わせたカスタム品となります。

詳細は、別ページの「無機EL」をご参照ください。

静電スイッチシート

PETフィルムに導電性有機ポリマー塗料を印刷し配線パターンを形成することで、薄くてフレキシブルな
静電スイッチシートを製作可能です。

●基  材・・・PETフィルム(12~188μm)
●配線材料・・・銀、カーボン等
●スイッチ部・・導電性有機ポリマー
●絶縁コート・・・アクリル系樹脂
●コネクター部・・カーボン
        金属端子仕様も可能
       (金属端子は導電性接着剤で固定)
●配線パターン・・L/S  MIN 0.1/0.1mm
●コネクター部・・ピッチ MIN 0.5mm
●対応する接続・・FFC/FPCコネクター
        ACF/ACP
        ゴムコネクター等

電子ペーパー

●白と黒の粉体をカプセルの中に閉じ込めているもので電気的に「+」か「-」を加えることで、白は「+」に黒は「-」引き寄せられ白黒表示として見えるものです。
●瞬間的に一度、電気を加えると白・黒での表示がされこの表示が持続します。
●本製品はカスタム品となります。

※弊社では、E Ink社より供給される電子ペーパー(FPL)をベースにフィルム配線印刷、ラミネート、外形加工、性能評価を行うことが可能です。

塗布(印刷)技術

スクリーン法及びコーティング法により、単層から多層まで均一な塗布膜を形成できます。

■基材-塗布-乾燥-形状加工-品質保証  トータル技術でサポート
■塗料は、ペースト状のインク(水溶系、有機溶剤系)に対応可能
■基材は、PETを中心に厚み10~300µmに対応可能

スクリーン法

ペースト状のインクをシルクスクリーンで各種フィルム材料への厚膜印刷が可能です。

フィルム厚:10~300µm
塗膜厚:3~50µm
印刷精度:画像処理により±50µm

※ご仕様等の情報を頂ければ、カスタム対応可能です

ペースト状のインクをシルクスクリーンで各種フィルム材料への厚膜印刷が可能です。

フィルム厚:10~300µm
塗膜厚:3~50µm
印刷精度:画像処理により±50µm

※ご仕様等の情報を頂ければ、カスタム対応可能です

FFC 40pin

線幅 0.35㎜
線間 0.15㎜

メンブレンSWシート

線幅 0.35㎜
線間 0.15㎜

  ▼

開発中
線幅 0.07㎜
線間 0.07㎜

シルクスクリーン版

画像処理 印刷機

スクリーン印刷

スクリーン版枠サイズ
最大880×880㎜
印刷シートサイズ
最大550×550㎜
印刷ワークサイズ
最大500×500㎜
枚葉シート
自動給紙
シートの厚み
t=0.05~3㎜
印刷速度
最大700シート/時間

最大700シート/時間

コーティング法

金属箔やフィルムをベースとし、ペースト状のインクの厚膜塗工が可能です。(ダムコータ方式)

ダムコータマシン

塗料のベタ塗り

有効塗工幅: 220㎜(RolltoRoll)

各種塗料(水溶系、有機溶剤系)の乾燥・硬化

各種塗料を適正な条件で乾燥・硬化が可能です。

■バッチ式乾燥機→塗料全般の乾燥
■遠赤+熱風併用乾燥炉→導電性の塗料の乾燥
■紫外線照射装置→レジスト塗料の硬化

中量・大量生産

遠赤(IR)乾燥炉は熱風との併用タイプで、遠赤(IR)で塗料を内部から乾燥し熱風で塗料の表面を乾燥させます。

自動画像認識印刷機

IR乾燥炉+紫外線照射装置

少量多品種生産

半自動印刷機とバッチ式乾燥機の組み合わせは、少量多品種の生産に最適です。

半自動画像認識印刷機

バッチ式乾燥機

塗料化技術

無機EL、メンブレンSW、電子ペーパー電極シートで培った塗料技術で、
お客様のニーズに応じた材料の選定と評価ができます。

●導電塗料も数多く使いこなしできることでフィルムベースの配線回路印刷も得意としています。(銀塗料、カーボン塗料、導電性接着剤et)
●バインダ樹脂も数多く使いこなしをしてきた実績がありニーズに応じた、材料選定、調合が可能です。

■導電性塗料(銀、カーボン、透明電極他)
■レジスト塗料(アクリル系)
■パウダー粒子とバインダ樹脂の調合による塗料化

塗料化(例)

粉体及び液体の原材料を選定し、各種フィルムへの塗布条件に合った調合が可能です。

塗料の配合例

インキ化

インキ攪拌機(中型)

振動ミキサー

導電性塗料 使用例

各種塗料を適正な条件で乾燥・硬化が可能です。

使用実績のある塗料
主な用途
銀塗料
給電用回路配線(FFC、メンブレン他)
カーボン塗料
給電用回路配線、無機EL背面電極
透明電極塗料
無機EL表面電極
伝導性接着剤塗料
FFC接合部、無機EL電極部
レジスト塗料
回路配線絶縁(FFC、メンブレン、無機EL)

塗料化技術の応用

●バインダ樹脂は無機ELでのノウハウを生かし圧電素子関連での開発のご協力もできます。

プロセス開発

設計-試作-評価-量産まで一貫して対応可能です。

スクリーン法

検査、評価設備

LCRメーター、パワーメーター、マルチメーター、輝度計、画像測長機、等の検査設備で
製品の仕上がり状態を検査、評価しており、常に安定した製品をお客様にお届けしています。

また、社内で評価できない項目については外部機関と連携し評価を行っています。

●北海道工業試験場
●北海道函館工業技術センター

保有計測器 メーカー名・型式 能力・用途・特徴 台数
LCRメーター HP 4263B 静電容量などの測定 1台
色彩色差計 コニカミノルタ CS-200 - 1台
デジタルパワーメーター 横河電機 WT210 - 1台
引っ張り試験機 島津製作所 EZ-test 50N 1台
測定顕微鏡 ニコン MM-60 E-MAX - 1台
パーティクルカウンター HACH HHPC2+ クリーン度測定 1台
冷熱衝撃装置 タバイ TSE-11-A - 1台
恒温恒湿槽 恒温恒湿槽 - 1台
低温槽 恒温恒湿槽 - 1台

抜き加工

フィルムを中心とした素材の形状加工も得意としています。
加工素材の種類及び加工精度により、型設計から加工・評価まで行います。

加工種類
打ち抜き、ハーフカット
加工精度
±0.3~0.5㎜ トムソン型(ビク型)
±0.1~0.2㎜ ピナクル型/彫刻型
±0.1㎜以下 金型(コンビーネーション型にも対応)

プレス機

トムソン型などでフィルム基材の外形形状を加工する為のプレス機です。
ガイドピンにより位置を決めて加工します。

【仕様・性能】
●抜き形状精度: ±0.2㎜
●位置精度: ±0.7㎜
●最大加工サイズ: 600×480㎜
●加圧能力: 550kN

画像認識 自動プレス機

画像認識による位置決め加工が可能で、より高精度が求められる製品に使用します。
又、 Roll to Rollに対応しており、自動で加工が行われます。

【仕様・性能】
●抜き形状精度: ±0.05㎜
●位置精度: ±0.1㎜
●最大加工サイズ: 200×150㎜
●加圧能力: 50kN

ラミネート加工

フィルムの接着、貼り合わせ加工ができます。

●加熱式ラミネーター、真空式ラミネーターにより、用途に応じた接着又は貼り合わせが可能です。
●防湿性能が要求されるフィルムについても使用実績があり用途に応じたご提案が可能です。

加熱式ラミネーター
ホットメルト剤付のフィルムの接着(溶着)
地粘着フィルムの貼り合わせも可能です。
真空式ラミネーター
真空中で熱圧着するので、気泡残りが無いことから
耐水性のある防湿フィルムの圧着などは密閉性が増し
フィルム性能を引き出すことができます。

加熱式ロールラミネーター

加圧力、温度、速度が任意に設定できるので、あらゆる形状のラミネート加工をする事が可能です。

【仕様・性能】
●有効幅: 450㎜
●最大加熱温度: 190℃
●最大加圧力: 40㎏/㎠
●最大速度: 1m/min

真空式ラミネーター

槽内を減圧、真空にしてフィルムを熱圧着する為、
フィルム内のエアー残りが一切ない仕上がりが得られるラミネーター機となっていま

【仕様・性能】
●有効サイズ: 600×900㎜
●最大加工材厚: 15㎜
●最大加熱温度: 140℃

各製品に関する「電話番号・お問い合わせ先・サポート」はサポートページからご確認ください